よくある質問
Q.予約方法について教えてください
A.当院は完全予約制です。WEBにてご予約ください。初めてご予約いただいた患者様には、こちらからお電話をさせていただく場合がございます。ご了承ください。ご予約はこちらからお願いいたします。
Q.初診時の時間と費用を教えてください
A.初めての方は受付から会計まで2時間程時間を要します。お時間に余裕を持ってお越しください。また、問診票の記入をお願いしておりますので、予約時間の20分前にお越しいただきますようお願いいたします。問診票はこちらからご確認いただけますので、事前にご記入いただける場合は10分前の来院で問題ございません。ご記入いただく箇所が多くありますので、お時間のある際に書いてきていただけますと幸いです。問診票はこちら。患者様にお支払いいただく費用に関しましては、だいたい3,500円程度です。診断書の発行などを要した際には、そちらに別途で費用がかかります。診断書などの費用についてはこちらを参照ください。
Q.支払い方法は何がありますか?
A.現金、各種クレジットカード(VISA /JCB /Master /AMEX)がございます。QRコード決済は利用出来ませんのでご注意ください。
Q.駐車場はありますか?
A.はい、当院の前に他店様と共用のものが6台ございます。詳しくはこちら。満車時はお近くのコインパーキングをご利用ください。提携コインパーキングはございません。
Q.診察時の流れを教えてください
A.こちらをご確認ください。
Q.自立支援制度は利用可能ですか?
A.はい、ご利用可能です
当院の取り扱い内容について
Q.生活保護法指定医療機関ですか?
A.はい、そうです。
Q.労災保険指定医療機関ですか?
A.申し訳ございませんが、当院は労災保険指定医療機関ではございません。
Q.子どもの診察はしていますか?
A.申し訳ございませんが、当院は原則18歳以上の方を対象としております。
Q.60歳以上の診察はしていますか?
A.申し訳ございませんが、当院は原則60歳未満の方を対象としております。
Q.カウンセリングは行っていますか?
A.申し訳ございませんが、心理士によるカウンセリングは行っておりません。
Q.オンライン診療は行っていますか?
A.申し訳ございませんが、当院はオンライン診療は行っておりません。
Q.コンサータの処方は可能ですか?
A.申し訳ございませんが、当院では処方することができません。
診療内容について
Q.私の症状でも受診してもいいのでしょうか?
心に関する相談でしたら、基本的には問題ございません。しかし、誠に申し訳ございませんが、症状やニーズによっては、当院での対応が難しい場合もございます。例えば、内科性疾患やてんかんなどが疑われる場合、当院では画像検査や脳波検査ができないため対応出来かねます。このように、初診時の問診で当院での対応が難しいと判断した際にはご連絡をさせていただく場合がございます。
Q.薬に対する考え(飲みたい、飲みたくないなど)は聞いてもらえますか?
もちろんです。むしろ積極的にお考えを聞かせてください。当院ではガイドラインを遵守した治療を心がけております。その上で選択肢が複数ある場合には、薬を使うかどうか、どのような薬を使うのかなどは、相談の上で決めていきたいと考えています。